省エネ適判の疑問をすべて解消します。専門知識いりません!

住宅の省エネ適判・省エネ計算申請代行【専門知識いりません】

省エネ適判(省エネ適合性判定)とは省エネ基準への適合を証明する申請制度

建築物省エネ法の改正により、2025年4月以降に着工する住宅は省エネ基準への適合が義務付けられました。

省エネ適判(省エネ適合性判定)は省エネ基準への適合を証明する申請制度です。

建築確認申請と省エネ適判の流れ

省エネ基準は建築基準関係規定に該当するため、適合することが確認済証の取得条件です。

省エネ適判は確認申請と一緒、または事前に審査機関に依頼し、済証を同時に取得するイメージです。

省エネ適判の対象となる建築物・住宅

全ての新築住宅は省エネ基準適合の対象ですが、3号建築物は特例範囲内となるため審査不要です。(建築士の責任で適合している必要はあります。)

また、仕様基準に適合する場合、設計住宅性能評価・長期優良住宅認定を活用する場合は省エネ適判は不要です。

住宅の省エネ基準をクリアする方法2つ

1.仕様基準

仕様基準は外皮(屋根・外壁・床 等)の部位ごとに基準があり、それをクリアする断熱性能を選びます。 省エネ適判が不要なため、確認審査期間の短縮が確実です。

一方、各部ごとの基準をクリアする必要があるため、安全側の断熱性能になります。

2.外皮計算・一エネ計算

外皮計算と一エネ計算を行いUA値(外皮平均熱貫流率)・ηA値(平均日射熱取得率)を算出します。 省エネ適判が必要となるため、審査期間や各費用が必要です。

一方、詳細な計算をすることにより断熱性能確保に工夫の幅が生まれます。また、各種補助金の取得にはUA値・ηA値が必須となる場合があります。

省エネ適判代行料金は㎡単価です。

マドリデリの省エネ適判代行料金は㎡単価です。事前におよその価格を試算いただけます。

下記料金に外皮計算・一エネ計算、省エネ適判申請、通知書の取得まで含みます。弊社で作図する図面量により料金は変わります。

2号建築物 価格(税別) 条件
基本料金
最低額:150,000円
(申請図作成を含む)
1,500円/㎡ 床面積300㎡以下
・吹抜等面積を含む工事面積
・間崩れ、複雑形状プラン +11,000円

省エネ適判図書一覧

省エネ適判申請に必要な図面一覧です。全てマドリデリが作図することも可能です。ご相談ください。

✓の図面は貴社でご準備ください。その他図書は基本的にマドリデリが準備します。

設計内容説明書 マドリデリが準備
付近見取図
配置図
仕様書 マドリデリが準備
各階平面図
床面積求積図
用途別床面積表 マドリデリが準備
立面図
断面図又は矩計図
各部詳細図 マドリデリが準備
各種計算書等 マドリデリが準備

弊社の特徴・申請における注意点について

申請代行に対する考え
マドリデリは確認申請に対する不安を払拭するため、相談しながら作図や計算を進めます。
申請代行を承る建物規模
構造:木造軸組み構法
主要用途:戸建ての住宅
階数:2階建以下
床面積:300㎡以下
作図 計算ソフト
2次元汎用CAD Jw_cad
ホームズ君「構造EX」
ホームズ君「省エネ診断エキスパート」
下記電子申請に対応しております
ユーディーアイ確認検査株式会社 Speedy (スピーディー)
一般財団法人さいたま住宅検査センター NICE(ナイス)
設計者・監理者には該当致しません
弊社は申請書類等の制作及び代理申請を承ります。
設計者・監理者につきましては貴社ご担当者様をご連絡ください。
ベンチマーク・設計GLは貴社にて設定ください
ベンチマークや設計GLは建築確認申請の重要なポイントです。貴社にて設定の上、ご連絡ください。
斜線制限等に干渉する際は解決法を提案いたします。
業務の範囲
確認申請を提出して確認済証受領までの業務となります
完了検査、瑕疵保険等その他業務はオプションで対応します。ご相談ください。
確認申請手数料は別途必要です
確認申請手数料(確認検査機関へお支払い)は建物規模により異なるため別途必要です。通常は弊社で立替えた後にご請求いたします。
納品方法及び納品物
建築確認申請終了時に確認済証及び申請済PDFデータを納品いたします。
ご依頼をお受けできないこともあります
お問い合わせいただいた内容及び申請難易度によっては ご依頼をお受けできないこともあります。
その他業務案内
納品スケジュールにつきましては各案件ごとにご相談させていただきます。 そのほか業務内容等につきましても、メールフォームよりご連絡ください。
Copyright (C) マドリデリ1級建築士事務所 All Rights Reserved.