省エネ適判(省エネ適合性判定)とは省エネ基準への適合を証明する申請制度です。
建築物省エネ法の改正により、2025年4月以降に着工する住宅は省エネ基準への適合が義務付けられました。
省エネ適判(省エネ適合性判定)は省エネ基準への適合を証明する申請制度です。
建築確認申請と省エネ適判の流れ
省エネ基準は建築基準関係規定に該当するため、適合することが確認済証の取得条件です。
省エネ適判は確認申請と一緒、または事前に審査機関に依頼し、済証を同時に取得するイメージです。
省エネ適判の対象となる建築物・住宅
全ての新築住宅は省エネ基準適合の対象ですが、3号建築物は特例範囲内となるため審査不要です。(建築士の責任で適合している必要はあります。)
また、仕様基準に適合する場合、設計住宅性能評価・長期優良住宅認定を活用する場合は省エネ適判は不要です。
住宅の省エネ基準をクリアする方法2つ
1.仕様基準
仕様基準は外皮(屋根・外壁・床 等)の部位ごとに基準があり、それをクリアする断熱性能を選びます。 省エネ適判が不要なため、確認審査期間の短縮が確実です。
一方、各部ごとの基準をクリアする必要があるため、安全側の断熱性能になります。
2.外皮計算・一エネ計算
外皮計算と一エネ計算を行いUa値(外皮平均熱貫流率)・ηa値(平均日射熱取得率)を算出します。 省エネ適判が必要となるため、審査期間や各費用が必要です。
一方、詳細な計算をすることにより断熱性能確保に工夫の幅が生まれます。 また、各種補助金を取得する際にUa値・ηa値は必須です。
省エネ適判代行料金は㎡単価です。
マドリデリの省エネ適判代行料金は㎡単価です。事前におよその価格を試算いただけます。
下記料金に外皮計算・一エネ計算、省エネ適判申請、通知書の取得まで含みます。弊社で作図する図面量により料金は変わります。
2号建築物 | 価格(税別) | 条件 |
---|---|---|
基本料金 最低額:150,000円 (申請図作成を含む) |
1,500円/㎡ | 床面積300㎡以下 ・吹抜等面積を含む工事面積 ・間崩れ、複雑形状プラン +11,000円 |
省エネ適判図書一覧
省エネ適判申請に必要な図面一覧です。全てマドリデリが作図することも可能です。ご相談ください。
✓の図面は貴社でご準備ください。その他図書は基本的にマドリデリが準備します。
設計内容説明書 | マドリデリが準備 |
---|---|
付近見取図 | ✓ |
配置図 | ✓ |
仕様書 | ✓ |
各階平面図 | ✓ |
床面積求積図 | ✓ |
用途別床面積表 | マドリデリが準備 |
立面図 | ✓ |
断面図又は矩計図 | ✓ |
各部詳細図 | マドリデリが準備 |
各種計算書等 | マドリデリが準備 |